2019年4月1日、SRGタカミヤは、
タカミヤへ生まれ変わりました。
そして、これからも絶えず変わり続けます。
各分野で活躍する一人ひとりの力によって。
製造本部次は構造機材分野へ、
新たな一歩を。
営業本部
営業本部枠組みを超え、
機材の運用や開発も視野に。
経営管理本部
経営管理本部ERP等、デジタルトランス
フォーメーションを推進。
生産管理部
生産管理部製品IoT技術の活用で、
良品をより安価に提供。
その他事業部
海外事業本部国籍も性別も超えたチームで、
ローカライズへ。
安全管理部「TAKAMIYAなら安全」
という風土を醸成。
機材管理本部機材の安全性と生産性を
AI・IoTで最大化する。
キャディアン多様な情報をもつ
3Dモデルの活用で新技術を創造。
製造本部
西岡 康則
取締役 執行役員 製造本部長 品質保証本部管掌
製造本部のミッションは、「良品を安価に生産すること」にほかなりません。
具体的には、不良品ゼロを目指してIoT技術による生産設備の予兆管理を行うとともに、工数削減をはじめとしたカイゼン活動によるコスト低減に取り組みます。
群馬工場の最適化、ベトナム工場への量産品の移管などはもちろん、新製品「オクトブレース」の投入によって構造機材分野も切り開いていきます。
営業本部
安部 努
取締役 執行役員 営業本部長 兼 レンタル営業部長
営業部のトランスフォームは、部署間の垣根を越えた体制づくりから始まります。
メーカーの一員として、製品の改修・開発につながる顧客ニーズを営業時に収集し、開発・製造との連携強化に取り組むのはもちろん、レンタル事業においても機材の返却から次回出荷までの期間の短縮、地域や工事種別に応じた機材の最適配分などを推進。少ない機材でより大きな収益を生み出すべく、機材管理本部との連携強化に取り組みます。
海外事業本部
向山 雄樹
取締役 執行役員 海外事業本部
事業開発本部 グローバル調達本部管掌
韓国・フィリピン・ベトナムの営業拠点を中心に、「ローカライズに徹した海外拠点の拡大」および「タカミヤグループ製品・サービスの市場浸透とシェア獲得」に取り組んでいます。
ローカライズ成功の鍵は人です。国籍・性別を問わず優秀な人材を積極登用・育成するとともに、現地法人の生産性向上についても推進。日本と同レベルのシステムを導入し、工場稼働の安定化に寄与していきます。
経営管理本部
安田 秀樹
取締役 常務執行役員 経営管理本部長 兼 経営企画室長
デジタルトランスフォーメーションを推進するための基盤を構築していきます。
具体的には、ERPの導入によって基幹システムの刷新を行い、グループの情報を統合することで、経営情報の見える化を推進。経営判断および事業展開のさらなるスピード化を図ります。
また製造部門のIoT化、FA化、各部門へのRPA導入など、社内のIT化も積極的に支援していきます。
安全管理部
石川 秀樹
営業本部 安全管理部長
日常生活でも足をぶつけたりつまずいたりしてしまうことがあるように、施工現場や工場、機材センターにおいてもヒューマンエラーが起こる可能性はあります。これを限りなくゼロに近づけ、無事故・無災害を実現し、安全を最優先する文化を醸成するのが、私たちのミッションです。日常の現場パトロール、協力会社や取引先への研修・勉強会の実施などを通して、「TAKAMIYAに頼めば安全だ」という風土を醸成していきます。
機材管理本部
大和 光徳
執行役員 機材管理本部 本部長兼機材購買部長
高稼働を実現、維持するためには「出荷~返納~検収~整備」という一連の流れにおける無駄を排除し、生産性を高めることが大きな課題となります。そのため、建設業界全体で人手不足の状況にあるなか、まだまだ人に依存している部分が多い機材センターの業務にAI・IoTを活用し、「安全・安心・安定した品質の機材を全てのお客様に提供する」ことを最大のミッションとして掲げます。
キャディアン
植松 良太
株式会社キャディアン 建築設備部長
キャディアンは、海外スタッフのマンパワーを活用して、図面作成における人材不足を解決するアウトソーシングパートナーです。TAKAMIYAグループ全体との共同による新たな取組が、「3Dデータ活用プロジェクト」です。さまざまな情報をもった3Dモデルの活用で高付加価値技術を生み出し、受注拡大および新たな仮設計画の仕組みを実現していきます。社外への提案ツールに、社内の業務効率化に、広範にわたる活用が期待できます。
製造本部
大内 泰充
群馬工場 製造1課 担当課長
「原価低減」をテーマに、在庫削減・スペースの有効活用・ライン内作業の道具立て・作業内容の効率化など、日々カイゼン活動を続けています。
今後は、IoT・AIなどの新技術や設備の導入も推進するとともに、新製品の立ち上げを軌道に乗せるべく、生産効率を踏まえた量産化に取り組んでいきます。
営業本部
平島 寛朗
東京支店 レンタル営業第一課
次世代足場「Iqシステム」の普及を使命として、営業活動に取り組んでいます。また、メーカーとして必要な開発や生産技術の強化に向けて、お客様の生の声をフィードバックにも注力しています。
今後は、AIやITを活用した日々の業務管理の仕組み化などにも取り組んでいきたいと考えています。
海外事業部
マリア・ロゼル・A.マリナオ
DIMENSION-ALL INC.
営業 債権回収部門 会計スペシャリスト
債権回収部門では、未収金や売掛金等、債権の回収を行っています。
また、DIMENSION-ALL INC.の健全なキャッシュフローを支えるため、リスクとなる債権の動向・状態を管理しています。自らが最高のパフォーマンスを発揮し、その経験を社内に伝えることで、会社ひいてはTAKAMIYAに貢献したいと考えています。
海外事業部
ベンジ・デイビッド・P.ビトリオ
DIMENSION-ALL INC.
経理部門 経理
経理スタッフとして、お客様よりいただいた書類の会計処理等を行っています。事実に基づき、信頼のおける会計書類の作成によって、お客様と良好な関係を築いていけるよう取り組みます。
またTAKAMIYAグループの一員として、スタッフと知識や経験を共有し、ともに助け合いながら成長していければと考えています。
海外事業部
テザ・パメラ・オザエタ
DIMENSION-ALL INC.
技術部門 シニア・デザインエンジニア
お客様のご要望にかなう図面作成および資材出荷数量表の提案・作成を行っています。3DオートCADなどを駆使することで、より現場の実態に適応した図面の提供を目指しています。
また、安全を確保しながら使用する部材点数を減らし、機材の効率化にも取り組んでいきたいと思います。
経営管理本部
田所 拓実
経営管理本部 総務部
「TAKAMIYAといえば、足場だけでなく、さまざまなことに挑戦している面白い会社」と感じていただくには、今回の社名変更は絶好のタイミングです。
クライアントがまだ知らないTAKAMIYAの魅力をしっかりと伝えていけるよう、会社説明パンフレットの刷新などに取り組んでいきたいと思います。
生産管理部
ブイティーバンチャム
東京支店 生産管理部
生産管理部では、製品の差別化が難しいなかで価格競争に打ち勝つため、工場の社員は生産ラインの見直し等に努め、新たな「ものづくり」に取り組んでいます。
会社の変革には一人ひとりの能力向上が重要です。国内工場は現場視察、ベトナム工場はテレビ会議などを通して改善活動の推進を図っています。
安全管理部
紀見 香理
営業本部 安全管理部
材工現場での協力会社の方々への人材育成・指導、安全衛生パトロールなどを行っています。女性ならではの細やかな気遣いを活かし、職長・職方のみなさんにご協力いただき、元請けのお客様から好評を得られるような現場をこれからも増やしていきます。
機材管理本部
中村 尚紀
機材運営部 中部ブロック 福井鯖江センター長
機材運営部は賃貸資産の管理・保全を第一に考え、センターの運用・運営を行っています。これまでも、生産性向上のために、協力会社の作業内容の「見える化」や重量計の導入による員数システムの再構築などに取り組んできましたが、さらなる生産性の向上に向けて、既成概念にとらわれず挑戦していきたいと思います。
キャディアン
髙安 紘平
株式会社キャディアン
建築設備部 仮設グループ外貨チーム
今年度から新設された建築設備部仮設グループ外貨チームに所属しています。TAKAMIYAグループ外からの引き合いを獲得し、さらなる成長を促すのがこのチームの役割です。弊社も大きなトランスフォームの渦中。クライアントの要望に+αで応えるような仕事で会社とともに成長していくつもりです。
2019年4月1日、
SRGタカミヤは、タカミヤへ
生まれ変わりました。
そして、これからも
絶えず変わり続けます。
やがて世界を変えるまで。

閉じる